【特集】被災から2年 岐路に立つJR米坂線 “赤字路線”の未来は《新潟》

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 июн 2024
  • 2024年6月20日放送
    TeNYテレビ新潟「新潟一番」より
    --------------------------------------------------
    豪雨で被災し、一部区間で運休が続くJR米坂線。JRは「単独での復旧」は
    難しいとの考えを示しています。復旧後も利用者の増加が見込めない厳しい現実があります。廃線となった県外の路線を通じて米坂線の将来を考えます。
    --------------------------------------------------
    TeNYテレビ新潟のニュース公式チャンネルです。
    新潟県の最新ニュースや気になる話題、天気や防災情報、新型ウイルスなど最新情報をお伝えします。
    地震や災害などの緊急時にはライブ配信も行う予定です。
    新潟の"今"を知りたい方は、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    / @tenynews
    ■TeNY公式HP
    www.teny.co.jp/
    ■TeNY公式SNS
    X: / tenynews
      / teny4ch
    / niigata_1ban
    Facebook: / teny4ch
    LINE:lin.ee/xIatEgs
    #新潟 #ニュース #新潟一番
    #テレビ新潟 #TeNY #news #地震 #津波 #jr #能登半島地震 #豪雨 #天気 #事件 #事故 #特集 #米坂線

Комментарии • 331

  • @user-pi2ve6rq8l
    @user-pi2ve6rq8l 8 дней назад +183

    署名じゃなくてお金を集めなよ。金がネックだって言ってるのに、そこにアプローチしない限りはJRの考えは変わらない。

  • @user-hc9qu7vu8l
    @user-hc9qu7vu8l 8 дней назад +113

    自分の懐が痛まないんだったら、誰だってゃ復旧しろって言うわなぁ
    乗りもしないんだから赤字分運賃値上げしても関係ないんだし

  • @nuru4505
    @nuru4505 8 дней назад +145

    なんで金出してくれってお願いする側がふんぞり返ってるんだよ

  • @nomaneko2
    @nomaneko2 8 дней назад +124

    残したいとは言うが
    じゃあ県の税金使いますと言うと
    国が〜と始まる

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 8 дней назад +63

    本気で残したいなら熊本県さんのように「復旧費用は全額県が出しますので列車を走らせて下さい。」という動きをしないと難しい気がします。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 4 дня назад +1

      これ何が面倒って複数の自治体にまたがってる事なんですよね。

  • @OK-jh8vv
    @OK-jh8vv 8 дней назад +48

    県や自治体が金を出せば良いだけなのに誰も頑なに言わないよな。
    そりゃ財源ないからでしょ。
    だったら鉄路なんか望まなきゃ良いだけ
    廃線かどうか議論での自治体はいつもいつも都合が良すぎるんだよ。
    舐めんなって言う

  • @masabon4629
    @masabon4629 7 дней назад +58

    金は出さんけど口は出す。
    自治体さん、都合良くないですか?

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 5 дней назад +1

      松本龍が存命で国土交通大臣だったら「これからは知恵合戦だ、いいか?JR東日本と沿線の自治体は知恵を出せよ?でなければ助けないからな?」てなるのかな?

  • @t.t4824
    @t.t4824 8 дней назад +50

    実際は新潟県知事ではなく山形県知事が復旧に乗り気です
    新潟側は県がお金を出してまで復旧したくないと思ってます

    • @user-lv1ui3sz9t
      @user-lv1ui3sz9t 8 дней назад

      新潟県の姿勢は正しいと思います。山形県は頭がおかしいですよね

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 7 дней назад +1

      新潟側が村上市、関川村、粟島を舐めてますよね?特に中越、上越出身のやつら

    • @user-lm4dz8xi6x
      @user-lm4dz8xi6x 7 дней назад +6

      新潟は県土が長いから、地域ごとに温度差はありそうですね。山形県境の山間路線には、さほど関心がないのかも。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 7 дней назад +1

      @@user-lm4dz8xi6x 糸魚川市の方が新潟市から一番離れてるし糸魚川市の方が関心無いはずなんだけど
      新潟市民と言っても長岡や上越から新潟市に移住してる人も多いからな

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 7 дней назад

      @@user-lm4dz8xi6x 県の職員ぐらい村上市や粟島の地域がどれだけ東京や北陸への移動が不便か知っておくべきですよね!

  • @oresama2621
    @oresama2621 8 дней назад +17

    この区間廃墟すらないくらいになにもないから厳しいだろうな

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 8 дней назад +88

    代行バスが満員積み残しになったことが1度でもあるのか?満員電車で毎日1時間以上立って通勤通学する人々や株主はふざけるなと思っている。只見線みたいに県が腹をくくって動くならまだ許せるが、新潟県の姿勢は話にならない。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 4 дня назад

      山形は金出す気が有るけど新潟は大して乗らないのも有ってあんまりやる気がない。じゃあ山形が他の自治体の分にまで金出せるかって言われると…。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z День назад

      @@tyuggkitiuv8717 新潟県は飛行機とか他の地域には税金使うが村上市のインフラには税金使う気がないだけ
      新潟県が村上市からインフラに関心あれば新潟県の方が金あるはず

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 День назад

      @@user-wc2wu1rt8z 乗れば分かるけど新潟の人は大して使ってないし、米沢方の問題で広域輸送にも使いにくく迂回路線としても全く使えないんだよ。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 10 часов назад

      ​@@tyuggkitiuv8717そういう問題じゃない 県が米坂線に税金を使わないかの問題

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 8 часов назад

      @@user-wc2wu1rt8z そういう問題だよ予算も人手も無限にあるわけじゃない。鉄道自体仕様上ラストワンマイル問題がどうしても出てくるからね。そりゃ、函館本線みたいにバス事業者から拒否られたとか冬場は人が結構乗るとかなら話は別だけどね。

  • @takumahonma800
    @takumahonma800 8 дней назад +41

    山形県民ですが、米坂線はもともと利用者少ないし、山形から新潟まで高速バスがあるので、廃線はやむを得ないと思います。

    • @user-li3yr1xh8h
      @user-li3yr1xh8h 6 дней назад +4

      飯豊町とか小国町とか人口が少ないからね

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 5 дней назад +2

      東北へのドライブ旅行で米坂線と並行する国道113号を通ることがあるのですが、小国町の主要部にはパチ屋とドラッグストアがあって、へぇ~こんな小さな町やのに?と正直思いました。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 3 дня назад +1

      ​@@Yoshin-Sashizume北関東の群馬の方がド田舎に感じる

    • @user-ui3kj3ph5b
      @user-ui3kj3ph5b 23 часа назад

      2024年問題はどう対応するんだろうね

  • @user-lx3ft2pd8b
    @user-lx3ft2pd8b 8 дней назад +13

    復旧を狙うより、JRバスか他のバス会社にバスを走らせてもらう事と、一部バス運行用の積み立て金をもらえれば万々歳だとは思います。

  • @user-bm6nb6lq7p
    @user-bm6nb6lq7p 8 дней назад +44

    JRも民間企業な訳だし赤字が分かってるような路線をあえて大金出して直す必要はないよね
    そもそも村も県も国も金は出さないけどJRに復旧してくれは無理な話
    バスでの代行は十分に可能だし、地元の人も鉄道にこだわる必要はないと思う。

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 8 дней назад

      安倍内閣時代に、北海道への地方交付金5000億円がカットされてしまいました。日本全国減らされ続けています。
      マスコミは報道しません。各自治体から財務省が予算を奪い、報道しない。
      バカな愚民大衆は、他人事意識全開で、無責任なコメントを残していきます。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 21 час назад

      @@user-bm6nb6lq7p 飛行機などに無駄使いしてる県がおかしい!
      村上市民や関川村民の税金を使って佐渡に無駄な税金使ってんのがおかしいだろ!!!

  • @user-px9zk8mx9g
    @user-px9zk8mx9g 8 дней назад +53

    2:17 JRも、民間企業で規模の大きい私鉄みたいな物。
    だから、不採算な物は捨てるのは当たり前。
    復旧させてほしいなら、JRを再国営化して、国で運営すべきと呼びかけるべき。

    • @user-hm4bm9zj4m
      @user-hm4bm9zj4m 5 дней назад +2

      再国有化か自治体営鉄道にするか?
      民間営利企業でやれる鉄道ではない

    • @Botsubon
      @Botsubon 3 дня назад

      国鉄のときも、赤字路線どんどん廃止してるんだよ?
      国鉄は独立採算で、税金で赤字を全部穴埋めしてもらってないからね。
      赤字の駅も廃止したり、合理化どんどんしている。
      合理化自体は戦後直後から始めている。

  • @user-so4pb7sy1l
    @user-so4pb7sy1l 7 дней назад +15

    ろくに利用者がいない赤字路線を民間鉄道事業者に一方に復旧させろなんていい加減ですよね
    そう言ってる首長は毎日利用するんですかね?
    コミュニティバスがあれば充分

  • @mugitakuwann4770
    @mugitakuwann4770 8 дней назад +11

    鉄路復旧するなら上下分離方式か三セク転換だろうな

  • @furukiat72
    @furukiat72 5 дней назад +5

    自治体が本気で米坂線を復旧させたいと願うならば、災害で不通となった名松線や只見線が復旧にこぎつけた事例から学ぶ必要があると思います。

  • @LoveEngineHiroyan
    @LoveEngineHiroyan 8 дней назад +45

    無責任な政治家や役所は多いなぁ
    使われないところにお金使えるわけないでしょ
    強制的に使わせるなら残してくれるんじゃない?
    それは無理だろうけど、クルマが便利だもん
    腹をくくって、費用を出すか、諦めるかするしかない
    もう国鉄じゃない、あるのが当たり前だと思うほうがおかしい

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 8 дней назад +3

      国鉄に戻せば済む話ですよね?

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 8 дней назад +6

      他ではローカル線にもかかわらず高速化や電化を促す看板を立てたり幟をあげたり何を考えているのかと。
      ひどいのだと特急が1日3往復、普通列車は気動車1両のことが多く本数も1~2時間に1本なのに複線化促進運動をしている沿線自治体を見ました。
      こんな路線を複線化なんて無駄な設備投資であることは子供でもわかりそうなものなのに、役所の人間は鳩の脳ミソくらいしか持っとらんのか?と問いたくなります。

    • @user-mz8dk8yt1w
      @user-mz8dk8yt1w 8 дней назад +18

      ​@@mitrokhinarchives4471
      国鉄だって、赤字ローカル線を廃止しています。しかも、輸送密度4000人。米坂線は200人ですよ。
      鉄道である必然的がない。

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 8 дней назад

      @@user-mz8dk8yt1w 鉄道があると、災害時に大量の物資を送り込めますが、
      僻地は見殺しにしたいお考えですか?
      ショックドクトリンを御支持で?

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад +2

      住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても復旧できるよ。

  • @user-in7dc9kx4m
    @user-in7dc9kx4m 8 дней назад +33

    村長の言っていることが勝手すぎる。赤字部分を切り捨てて儲かるところに経営資源を投入するのは民間企業なら良いが鉄道事業者としてそれで良いのかって、その鉄道事業者(JR)も民間企業なんですけど? JRが民間企業としての判断を下すのが不服なら、民間企業にした国に訴えないとダメじゃん。県と相談するとか言ってるけど、そうしたところで良くて引き続き使い勝手の悪い上下分離だろう。新潟県には第3セクター設立するほど余裕は無いはずだしね。

    • @user-in7dc9kx4m
      @user-in7dc9kx4m 8 дней назад +5

      ってかそもそも米坂線を新潟県側はそれほど重要視してないはず。県と相談しようとしたところで、適当に流されるだけ。「要らない」と言って票を失うのが怖いので体裁を取り繕う意味である程度の意見を知事が出すという対応をするだろうけど、本気で米坂線を守ろうとは思ってない。沿線住民は自分たちが県の中で見捨てられないほど大きな存在になっていないことを自覚するべき。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 7 дней назад

      佐渡空港には無駄な税金使ってんのに?

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 7 дней назад

      @@user-in7dc9kx4m 長岡に新幹線通そうとしてる方が税金の無駄使いだろ!
      東京からも新潟市に行くにも不便だからこそ村上市にはインフラ整備をやるべきだろ!

    • @user-mz8dk8yt1w
      @user-mz8dk8yt1w 7 дней назад +2

      @@user-in7dc9kx4m
      まったく、その通り。
      国が鉄道を民営化したのに、その責任をJR東日本に擦り付けるのはお門違い。

    • @user-in7dc9kx4m
      @user-in7dc9kx4m 7 дней назад +1

      @@user-wc2wu1rt8z 航空関連の知識が乏しいので佐渡空港に関してはなんとも言えない。ただ、佐渡市の人口と新潟市からのアクセスの自由の利かなさ(自家用車でなんとかなるものではない)と、観光面での魅力(世界文化遺産に登録されたら更に高くなる)という意味では米坂線沿線より投資する意義はあるかもね。

  • @fwie6083
    @fwie6083 8 дней назад +11

    岩泉線と同じ運命を辿るということを示しているのでしょうね。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 4 дня назад

      岩泉線は鉄オタをして廃線にならないのが不思議な路線だったからな。

  • @hkn5467
    @hkn5467 8 дней назад +22

    望むなら自治体が金を出せって話やな

  • @user-ep3pw1mh2i
    @user-ep3pw1mh2i 8 дней назад +45

    ここは廃線になる気がするなぁ。どうせ利用主体は高校生と高齢者だし、今後少子化で田舎に子どもなんてなかなか増えないだろうし復旧させたとて厳しいと思う。

    • @user-li3yr1xh8h
      @user-li3yr1xh8h 6 дней назад +1

      小国高校も生徒数が少ないからね

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x 7 дней назад +9

    本質は赤字でなく、お客がいないこと。赤字だから………というのは議論のすり替え。
    輸送密度が高ければJRは赤字でも復旧している。
    さもなければ、只見線のように負担をすべきです。

  • @comyu400ER
    @comyu400ER 8 дней назад +16

    長井線を転換した山形鉄道に転換するのも一考?

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 8 дней назад +5

      山形鉄道は80億円も出せない。

    • @ichigo20236
      @ichigo20236 8 дней назад +3

      山形鉄道は金無いから無理。大糸北線をトキ鉄に転換するようなもん。

    • @user-hg6ld6ru6y
      @user-hg6ld6ru6y 8 дней назад

      何言ってんのお前

    • @user-ky2uo6op9u
      @user-ky2uo6op9u 7 дней назад +1

      復旧させた上で移管なら、まあ……
      まあその復旧費用の出処は

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 7 дней назад

      @@ichigo20236 下北半島の下北交通が大畑線を第三セクターで運営しても廃止になったね。

  • @user-ix5tv5sm8j
    @user-ix5tv5sm8j 8 дней назад +12

    いつも思うんだけど、JRは無くすと言い始めたのではなく、まずは乗れと言っている。なのに使わないから廃止になる。会議や会見の出席者たち、一体何人が鉄道で来たのだろうか?赤字路線を残した結果、JRが潰れ、山手線が無くなる。極論だが、理論上はあり得る話。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад

      住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても維持できるよ。

  • @user-hj4tw4lo5j
    @user-hj4tw4lo5j 8 дней назад +33

    沿線外の人間です
    並行する国道の高規格化が進み沿線住民が鉄道よりマイカーになっているのに、鉄道を復旧しろ金はJRが出せ国が出せ自分らは出さんでは、復旧できるわけがないと思いますし
    そんな路線の復旧にわれわれが納めた税金を使って欲しくないです

    • @user-lm1nf3rj1i
      @user-lm1nf3rj1i 7 дней назад +1

      税金ではなく国債ならいかがですか?😮

    • @MT-rx9ls
      @MT-rx9ls 7 дней назад

      沿線住民も納税者ですが…

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 7 дней назад

      @@user-lm1nf3rj1i 新潟県は佐渡空港に税金かけてるのに村上市に税金使わないって村上市を舐めてますよね?
      佐渡なんて村上市と人口が同じぐらいですが、村上市は山形県側からの利用者含めれば村上市の方が需要ありますし

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад +1

      ​@@user-lm1nf3rj1iその国債の償還費はどうやって払うの?

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад +1

      ​@@MT-rx9ls地域住民が納税した範囲で、やれば良し。つまり自治体が費用を出せば良い。駄目なら地方税を増税。

  • @montoku77
    @montoku77 8 дней назад +4

    標準軌に変えた「坂町駅ー山形駅/福島駅」の直通運転により乗客数増につながるかなとも思ったが、130km/h以上走行に使える路盤は少なそうだ。DMVも雪に弱いので無理そうだし、公共交通機関存続にはバス転換しか無さそうに思える。

  • @user-ee8ky5rj9z
    @user-ee8ky5rj9z 3 дня назад +2

    災害で廃止は短絡的😢😢😢
    JR北海道の根室本線が台風で休止から放置で廃止が典型例😢😢😢

  • @user-ed8zw9rc6n
    @user-ed8zw9rc6n 8 дней назад +4

    採算度外視の運営を求めるなら行政機関が運営するしかない
    日本国有鉄道とその莫大な運営赤字物語の再開

  • @user-zl8by6fu6x
    @user-zl8by6fu6x 7 дней назад +11

    金は出したくないしJRの自助努力だけでなんとかしろとかまぁそりゃ駄目だよなー。普段から乗らんくせに復活しろは言語道断よ

  • @t.t4824
    @t.t4824 8 дней назад +10

    米坂線復旧するなら新潟駅近の環状線作った方がよい
    米坂線ゾーンはバス転換と、バスの本数が増える努力を自治体で考えなければいけないと思う

  • @mikasi12345
    @mikasi12345 7 дней назад +2

    2:17 復興したい村が出さなくて赤字路線だし二の次だと思ってる民間企業がお願いしてる図はなんなのこれ?

  • @t.t4824
    @t.t4824 8 дней назад +7

    最近初めて米沢方面へドライブしてみたのですが、
    新潟県側最後辺りに道の駅かコンビニあると繁盛するのにと感じました
    ずっと山道で少し休みたい、コーヒーでも買いたいと思いながら走ること数十分、ようやくあった時には小国町で結構車止まってました
    新潟方面からの人もみんな小国町の財政に貢献しててなんかもったいないなと思いました

  • @user-fe3ph5mq4k
    @user-fe3ph5mq4k 8 дней назад +9

    赤字路線持ってるJRにとっては被災して流出してくれれば廃線や自治体への支出額増額への理由になってちょうどいいのかなっておもったり。
    鉄道事業者として赤字路線を切り捨てていいのか?って言ってるけど、まず前提として民間企業なんだから利益前提になるのは当たり前でしょう。
    ボランティアでもないし、奴隷でもない。赤字でも運営しろというのなら支援するのは当たり前では?

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 8 дней назад +1

      国鉄に戻したらいいですよね?
      ハゲタカ外資に奪われる株主配当金を、国内に呼び戻し、無駄な配当金を復旧整備、維持費に廻す。
      何か問題有りますか?

    • @user-om9uc4th7j
      @user-om9uc4th7j 8 дней назад +9

      @@mitrokhinarchives4471国鉄がダメだったから解体されて今の形なったんじゃん

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 8 дней назад

      @@user-om9uc4th7j 汐留の跡地、広島ヤードの跡地、
      売却益は株主配当金、役員報酬に消えていきましたが、
      解体したのは、ハゲタカ外資って知ってますか?
      公共意識、経済観、国家観、歴史観の無い人は口を挟まない方がいいですよ?
      分かっていないんだから。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 22 часа назад

      @@user-om9uc4th7j 首都圏はいいだろうけど地方は民間がダメでは?

  • @user-vq1jo9vh6o
    @user-vq1jo9vh6o 7 дней назад +7

    地元民が乗ってないんだから、そりゃJRは復旧したくないのは当然。鉄道を残したいなら自治体が三セク化したら良い。

  • @user-hf9ut7ym1m
    @user-hf9ut7ym1m 7 дней назад +1

    山形に住んでる身としては、西米沢まで山形線を乗り入れられるようにしてほしい

  • @user-dijpistol
    @user-dijpistol 7 дней назад +5

    地方路線なんてどの地域もほぼ全て赤字、赤字云々で存廃議論にしてるわけではない。地域にとって鉄道でなきゃ絶対にならない理由をあげなきゃ、寂しいとかあったほうがいい程度の理屈じゃダメ。どうしても残すのなら3セクか上下分離の2択だけでしょ。

  • @user-fy4qz6qi6c
    @user-fy4qz6qi6c 7 дней назад +2

    個人的には新潟仙台間の特急を走らせるレベルじゃないと意味がない。

  • @fesahnf-7965
    @fesahnf-7965 8 дней назад +16

    今の復旧費用が86億円だから、今後もコストは上がるだろうから実際にやったら1.2倍以上になるだろうね。
    利用者も少ないし、赤字垂れ流しであることを考えれば、廃線が一番良いでしょう。
    億という額で赤字を出しているのを公共交通の企業だからといって受容する必要性は感じられない。
    高規格道路も整備されるし、維持したいなら新潟県山形県、沿線自治体が負担するしかない。(国に縋り付くのはやめて欲しい)

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 8 дней назад

      自国通貨発行権のある国なのに?
      どこの国も、建設国債を発行して維持しているのに?
      グローバルスタンダードから外れると、世界の孤児になりませんか?

  • @05hiti
    @05hiti 8 дней назад +1

    BRTで復旧させるのが現実的かな。
    ただ個人的にはトイレが無いと急に行きたくなった時に行けないのが辛い。
    トイレ付きのバス(長距離バスタイプ)でなは良いかなって思う。会社としても赤字になる事分かってるのにお金使わないでしょうし。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад +4

      BRTなんかただのバスなんだから、公道を走れば良い。
      それより、バスも要るか?

  • @user-zb2qd9kl4y
    @user-zb2qd9kl4y 18 часов назад

    普段から鉄道を利用していないのに、廃線の意向がJRから提案されると、まず哀しいとか寂しいとか、町が村が寂れるという声が上がるが、
    それならなざ今迄鉄道を利用していなかったのか。厳しいようだが今のままで鉄道が残されても、列車本数が少なかったり、運行時間が不適切
    だったりして、実際には普段の生活には利用し辛いから自家用車なりバス等を利用しているんですよね。なにも鉄道が無くても町や村として衰退も
    せずに立派に自立している自治体も多くあります。この辺りで無い物ねだりは止めようよ。

  • @user-mk4lf7wn2q
    @user-mk4lf7wn2q 5 дней назад

    新潟と山形を結ぶ路線ですよね、災害から不通になって放置~の廃線、バス転換の例は北海道の路線で多く見てきていますが、米坂線の運命や如何に?

  • @Exp.meolac
    @Exp.meolac День назад

    道路維持には6兆も出すのに、鉄道には新幹線用の数千億しか出さない国もおかしい

  • @Mrclaude777
    @Mrclaude777 8 дней назад +5

    ちゃんとJR沿線を開発して継続的に利用されるようにしてこなかった自治体が悪いでしょ

  • @tyuggkitiuv8717
    @tyuggkitiuv8717 4 дня назад

    米坂線は米沢で軌間が変わるせいで広域輸送の代替には使いにくいからな。

  • @taylordunasophia4957
    @taylordunasophia4957 7 дней назад +1

    海外から観光客を大量に呼び込める路線にすれば良いのでは?

  • @user-zz9dr2ib5p
    @user-zz9dr2ib5p 8 дней назад +18

    86億出して赤字路線の復旧しろってよく言えるもんだよ。鉄道は公共のものだからといっても額が大きすぎる。災害で復旧不可能で廃線は仕方ない。

    • @user-wc2wu1rt8z
      @user-wc2wu1rt8z 7 дней назад

      さっさと復旧しろ!

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад

      ​@@user-wc2wu1rt8z住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても維持できるよ。

  • @user-ky4yq3oo3q
    @user-ky4yq3oo3q 7 дней назад +4

    肥薩線と同様復活希望です。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад

      住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても維持できるよ。

  • @user-yj4qj2hu5m
    @user-yj4qj2hu5m 7 дней назад

    拙者の田舎も私鉄が赤字路線で、その赤字路線が廃線になったら遠征利用者は大打撃を喰らうのは絶対必ず確実だわさ(T-T)
    太古の昔(50年前)は人混みだったらしく、今の利用者激減は鉄道会社も経営が難しい…
    通勤者も居るで、今後の動向を注視するしかないとは…

  • @user-qv1im1sq2r
    @user-qv1im1sq2r 7 дней назад +4

    復旧して欲しい。🙏

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад +2

      住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても維持できるよ。

    • @kei-cq2wz
      @kei-cq2wz 6 дней назад +1

      別にいいです。

  • @user-ih5nr6dq1s
    @user-ih5nr6dq1s 8 дней назад +4

    山形はやる気満々だけど新潟は復旧させる気なし
    これはただの時間稼ぎとパフォーマンス

    • @cf4ea456
      @cf4ea456 8 дней назад

      山形も口だけで金を出す気は一切無し😅

  • @user-om9uc4th7j
    @user-om9uc4th7j 8 дней назад +11

    いや自治体が金だせよ
    何を傲慢の事を

  • @amagi7319
    @amagi7319 7 дней назад +3

    完全復旧した只見線も23年度は21億の赤字だし、JR単独は無理。

  • @sinmal_
    @sinmal_ 7 дней назад +3

    残しても乗らないのにJR単独での復旧を望むとか国鉄時代では無いのだからさ…
    今後も残したければ三セクかお金を出すかしないとよ
    すぐにお金を出すことに決めた熊本県を見習って欲しい

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад +1

      住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても維持できるよ。

  • @jajaj9876
    @jajaj9876 6 дней назад

    復旧してもらわないと米沢行けないんだが。

  • @hanikokono
    @hanikokono 7 дней назад

    廃線になったら、新潟から山形に行くのに、いちいち新庄経由しないとだめだなぁ

  • @user-bh7gj7hu9e
    @user-bh7gj7hu9e 6 дней назад +4

    JRだって慈善事業じゃないんだからさ、それなら支援して復旧したらたくさん乗ってやれって話
    それをただふんぞり返って文句言ってる村長は何様?

  • @user-hz6rd1xj6c
    @user-hz6rd1xj6c 8 дней назад +2

    ①このまま廃止でもいい。
    ②復活させて、全列車を新潟と米沢の直通便にして利便性を図る。羽越本線の新発田ー村上間はそこまで赤字は酷くないから数便増えても良い。

  • @user-yj6re9qx9f
    @user-yj6re9qx9f 6 дней назад +2

    地元住民「JRによる復旧を」
    村「県が…」
    県「国が…」
    どこも身銭を切らないけど、要求はする

  • @lemonstrawberrythird
    @lemonstrawberrythird День назад

    そんなに自分の町に鉄道が欲しいなら都市に来い。嫌になるほど走ってるよ。特に東京は。地上だけでなく地下にも大量に。

  • @user-uh4rj8sy4n
    @user-uh4rj8sy4n 7 дней назад +3

    迷ったら廃線赤字路線

  • @user-nx2pk1tc3w
    @user-nx2pk1tc3w 6 дней назад

    3セクで良いかなー

  • @user-dt2sw4xl5w
    @user-dt2sw4xl5w 7 дней назад +1

    岩泉線で、土砂をかぶったキハ110は、廃車になったのかな?

  • @user-wl3yk9ln2l
    @user-wl3yk9ln2l 8 дней назад +1

    りくおう陸羽西線も廃線になるのかな

  • @user-ln7in2oz8w
    @user-ln7in2oz8w 3 дня назад

    金は出さないが、復旧しろは自治体の傲慢ては、赤字路線で有る以上は有る意味廃線は仕方ない事だか、バス転換も運転手不足が問題、民営化が良かったのか、悪かっのか、

  • @kei-cq2wz
    @kei-cq2wz 6 дней назад +3

    どんなに綺麗事言っても
    結局人より空気運んでたんならそれは無用の長物ですよね。

  • @user-ob1lr8gl4k
    @user-ob1lr8gl4k 5 дней назад +2

    米坂線は、早期に復旧するべきだよ。岩手の人だけではなく秋田、宮城、長野の人も復旧してくれと言っているよ。

  • @GAROMAKAIsenatus
    @GAROMAKAIsenatus 8 дней назад +5

    自治体もJR直運営のBRT化で固定資産税免除
    これ位攻めの提案をしてJR東日本が運営する交通機関としてを勝ち取るべきだろう
    復旧させる気の無い路線にうだうだ言う暇があるなら

    • @user-mz8dk8yt1w
      @user-mz8dk8yt1w 7 дней назад +1

      主さんのような方がいれば、建設的な議論ができるのですが、この会議の人たちは公共交通を使わないし、あと10年先しかいないので、自分が費用負担しないで何とかなって欲しいと思っているんですよ…。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад +1

      BRTなんてただのバスだから、普通に一般道を走らせれば良い。
      それより、バスさえも要るだろうか。

  • @tc4043
    @tc4043 6 дней назад +3

    JR は新幹線と首都圏維持しか考えてないな!いち民間事業じゃないと個人的には思うけど...国鉄だったんだからさ

  • @baraondal
    @baraondal 6 дней назад +3

    86億円掛かります→やってみたら200億円でも足りませんでした
    まあこんな感じだろーな

  • @user-oe7ps3iu9g
    @user-oe7ps3iu9g 7 дней назад +2

    廃止論やバス転換の意見が大多数だが、そうなるとどうなるかは全国の廃線やバス転換された路線を見たら分かるだろう。
     いい方向になることもあるが、多くはバス廃線となり、街の消滅になるかもしれない。
     上下分離や3セク方式など残せる方法を模索した方がいいのでは⁉️
     山形側だけ復旧も一手かもしれないが、盲腸線となるのは何とも微妙な感じ…。

  • @user-jq5xt7sb8k
    @user-jq5xt7sb8k 8 дней назад +2

    もう新潟側は廃線にするしかない。山形側だけ山形の金で復旧すればいい

    • @user-tx2kj3cr4d
      @user-tx2kj3cr4d 5 дней назад

      どっちもどっち、山形県側は自治体跨ぎのバスが40年以上前から無い状態。
      交流自体殆ど無いでしょうね、今になって騒いでも遅い。

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 День назад

      復旧を望んでるのに、そんな言い方やめろよ💢💥💢💥💢💥💢💥

  • @rantarouichinen1966
    @rantarouichinen1966 7 дней назад

    国道113号の高規格化したのが特急をも廃止になったようですね
    となると米坂線の廃止回避には山形と新潟の都市間輸送を見越した特急化か必須に思いますが、100億円以上かかりそうですね

  • @jamlibor
    @jamlibor 8 дней назад +22

    無理。あきらめろ。
    鉄道はあきらめた上で、今後を考えるべき。

    • @user-hg6ld6ru6y
      @user-hg6ld6ru6y 8 дней назад +2

      地元じゃねえからなんとでも言えるよな

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад

      ​@@user-hg6ld6ru6y他人の財布だからなんとでも言えるな。
      住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても維持できるよ。

  • @user-vl6ti1gg8n
    @user-vl6ti1gg8n 3 дня назад +1

    民営分割ご安心ください。

  • @whangamatayamagata6021
    @whangamatayamagata6021 7 дней назад +1

    越後金丸までは新潟県が運営して小国からは山形鉄道が運営すればよい。復旧費用出せなけれは廃線もやむなし。休止してもう2年利用者は代行バスに慣れちゃってるよ。あと1年もすれば一度も鉄道を使えなかった汽車通の高校生が卒業するよ。

  • @tetsukazu.tetsudo_ch
    @tetsukazu.tetsudo_ch 6 дней назад +2

    JR東「こっちも民間企業なんだよ、復旧するなら金をくれ」

  • @artsmarshal6879
    @artsmarshal6879 6 дней назад +2

    イオンを駅前に誘致すれば、乗客くるよ

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n 7 дней назад +4

    金以前にお前ら乗らないだろ?w、JRだって空気しか運んでない状態の列車に80億もの金かけたいと思わんわな

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 8 дней назад +3

    私はJR西日本のエリアに住む者ですが被災したローカル線の問題はこちらも同じで、山陰本線の山口県内の一部区間が昨年の豪雨災害で不通のままです(同線の今後の動向は詳しく知りませんが)。
    これから豪雨災害の季節、今年はどこの線区が被災→廃線に追い込まれるのだろうか、JR側はローカル線の地域に台風や水害がやってくることに期待しているかも?と思ってしまいます。
    沿線地域の災害で死者が出てもしょせんは他人事ですしね。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 8 дней назад

      鉄道会社が喜んで被災望むわけ無い。だからでんちゃは気持ち悪いんだよ。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад

      他人の財布からなら、いくらでも金を抜きたいしね。

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 День назад

    政府の要領が悪い

  • @user-tp4gi4es5v
    @user-tp4gi4es5v 3 дня назад +2

    廃線は論外.理由はバス運転士不足を考えなきゃいけない.

  • @user-xf1bb5mx4l
    @user-xf1bb5mx4l 6 дней назад +4

    これが特急も走るような幹線クラスというなら実際にかなり悪影響が大きいですが、実際に廃線になって地元民が支障が出るくらいとても困るかというと、バス転換はほぼ確約されている以上全く困らないというのが現実です。バス転換も人手不足で将来性がという人もいますが、バスの維持さえ困難な地域がバス以上に維持コストかかる鉄道維持するのはもっと無理でしょう。鉄道とともに大きな負債を抱えて近い未来で死ぬか、身の丈にあった交通機関に転換して細々とゆっくり死んでいくか。

  • @re-ck8my
    @re-ck8my 8 дней назад +3

    散々バスでどうこう言ってたくせにいざバスの不便さを知ると鉄道を~と言い出す…勝手すぎないか?まぁそのまま廃線コースだとは思う。出すもん出さないと、ですよ

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад

      住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても維持できるよ。

  • @Jr-py4xj
    @Jr-py4xj 7 дней назад +1

    観光列車しかなさそうかも?

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w 7 дней назад +3

    民間企業であり公共交通機関を担うJRからすれば「なんでウチらが全部負担しなきゃならんの?」ってのが本音なのでは。
    確かに路線や線路環境の維持はやるにしても、その費用は沿線自治体の支出があって初めて成り立つってことを村長は理解してない……
    ただでさえ赤字垂れ流しの路線だったのに、それをJRの全額負担で復旧してくれは無理がある。

  • @merries-wj9vv
    @merries-wj9vv 4 дня назад +1

    いざとなったら国に助けてもらうのが明白なJRを民間企業と同列に考えていいのか
    JR東海ならとっくに復旧してた

  • @yukitomo-nn9re
    @yukitomo-nn9re 7 дней назад

    乗れ❗

  • @user-fd2hi8uq3y
    @user-fd2hi8uq3y 6 дней назад +1

    公共交通を民営化して利益一辺倒にしてしまってはダメだろ。 国が支援すべきだろ。高齢者は運転できない、バス路線もろくにない。どうやって移動すんねん。

  • @golfer1095
    @golfer1095 7 дней назад +2

    個人は勝手なことを言うが、採算を考えれば利用頻度が低ければ廃止も選択肢にあるのは当然でここでも地方の住民のエゴが表れている。存続するなら住民もそれ相当の負担を強いられるのは当たり前。

  • @yusuke5839
    @yusuke5839 7 дней назад +6

    この偏向報道、何なんだよ。
    使ってない人の声も公平にちゃんと取り上げろよ!!
    このインタビューに出ている人だってどうせ車ばかり使ってるんだろ。
    自治体も住民も、JRに復旧を一方的にお願いする前に、復旧したかったら金集めろよ。
    もうバスか乗合タクシーで十分でしょ。

    • @MT-rx9ls
      @MT-rx9ls 7 дней назад +2

      偏向報道も何も、顔出しインタビューで「廃止賛成です」なんて言うわけないでしょ。そりゃ、みんな建前で「廃止されると困る」とは言う。

    • @yusuke5839
      @yusuke5839 6 дней назад +1

      @@MT-rx9ls そうじゃなくて、「災害直前は使っていたか/使っていないか」、「無くなったら移動できなくなるか?」、「代行バスを使っていますか?」とか聞けばいいの。
      自ずと答えは「普段使っていないですね」「いつも車ですね」になるんです。聞き方の問題。誘導尋問。

    • @MT-rx9ls
      @MT-rx9ls 6 дней назад +1

      @@yusuke5839
      「偏向報道」ということだったので、それは違う、と書いてるわけですな。
      同じ事書くけど、地方では顔出しインタビューだと確実に本音は言わない。誘導質問だろうとなんだろうと、世間一般の建前から外れたことは言わないよ。

  • @hakutakar
    @hakutakar 7 дней назад +1

    津軽線も仲間入りしたな
    まあ今の国内の鉄道運営スキームとローカル線運営は実態と乖離しすぎているよ

  • @de0555
    @de0555 6 дней назад +3

    他の閑散路線もそうだったが「使わないけど残せ、復旧や維持はJRでやれ」は無責任なんだよなぁ、、、
    交通機関とて一企業やねん
    乗らなきゃ残らない、国鉄が何故民間になったのか忘れてるのがなんとも傲慢だと思う

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g 8 дней назад

    地元が出資するか、どうにかして他所の人に知ってもらってお金を貰うかが一番大事なのでは?
    北陸新幹線と山形新幹線を繋ぐ
    ミニ新幹線化も一案(無理だろ)

  • @user-jn9sl5dq9k
    @user-jn9sl5dq9k 5 дней назад

    国鉄なら赤字でも復旧できたのではないのかな?
    お金は出したくないがサービスはいままで通りというのはむずかしいと思います。

  • @user-ey2jp8sv3h
    @user-ey2jp8sv3h 4 дня назад +3

    国がしょーもない外国人に生活保護の金をばらまかないでこういう所に金かけるべきだと思うけどね

  • @user-db5nh3jo9h
    @user-db5nh3jo9h 8 дней назад +2

    越後トキメキ鉄道でやれば良いですね

  • @user-il4yw9nu7n
    @user-il4yw9nu7n 7 дней назад +1

    JRに言うのではなく国に言うべきです。国って言うか政権与党に言うのが筋 政権与党が国鉄を廃止にして民間企業にしたのだから、責任をとってもらうべき

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 дней назад

      住民一人当たり老いも若きも15万円出せば復旧できるし、全員に毎年定期券を購入させれば、乗らなくても維持できるよ。

  • @itharu9322
    @itharu9322 7 дней назад +3

    そりゃ直すか直さないかって聞かれたら直す方がいい
    でも鉄道はあくまで移動手段であって、移動手段を損なわないのであれば鉄道に固執する必要はないようにも思う
    鉄道は大量の人を効率良く運ぶのに適しているけど、当然バスに比べたらコストが掛かるし駅単位でしか止まれない不自由さもある
    逆に鉄道を残して欲しいという人たちは今の状況でバスより電車という具体的な理由はあるんだろうか?

  • @kkazu-yr6su
    @kkazu-yr6su 6 дней назад

    過疎化が進んでるなら都市開発進んでる地域に行く事も視野に入れて貰いたいですね。
    正直、仕方ない話ではありますよね